弊社ではマイクロソフトのクラウドであるMicrosoft Azureでクラウドシステムの開発を行っています。
中小企業向けの業務システム開発においてもクラウドは一般的な選択肢になり、お客様より障害対策や安定稼働の要望も高まり従来のクライントサーバー方式のシステム導入からクラウドシステムへ移行しつつあります。
クラウドシステムの開発では大まかにデータベースのみをクラウドにする方式と、データベースとプログラムもクラウドにする方式がありますが、データ量や業務内容等により最適な仕組をご提案しています。
データベースのみをクラウドにする場合、SQL Databaseを選択しますがマイクロソフトのデータセンターが西日本と東日本にもできたこともあり、実行速度もクライアントサーバー方式と比べても遜色は無く業務利用に支障をきたすことはありません。
ただ、バッチ処理等のデータ更新を一括で行うようなプログラムはやはり時間がかかり、システム全体をクラウド向けに開発する必要があります。
データベースもプログラムもクラウドにする場合、仮想マシンを選択しますがこの場合逆に伝票発行等の印刷処理がクラウドからローカルへダウンロードするイメージになり罫線等のある帳票は印刷に時間がかかります。
しかし、今後はクラウドでのシステム開発はスマホやタブレットの普及で増加するものと思われ、中小企業におけるシステム開発もこれらを活かした仕組を積極的に取り入れていかないと競争に勝ち残れないと思います。